活動報告

第1489回例会 委員会の時間 L橘田 旺龍

誕生月の発表

左からL常深 裕史 次にプレゼントを贈呈する会長L西畑 智裕、3番目に

誕生月を迎えたL飯島 淳、そしてL福元 和宏

 

優勝は我らが会長のL西畑 智裕 しかし、残念ながら松葉での

親睦会はお仕事で参加出来ずでした。

 

 

 

 

 

2025年6月17日(火)12:15~

年度末となり最後の例会となりました。

先ずは奉仕アワード 優秀賞贈呈がありました。

L中山 慶一 

 

委嘱状披露「335-D地区 2025-2026年度GMTコーディネーター

L常深 裕史

 

その後は夕方より 年度末懇親会

馳走庵 一献さんにて

一年間、担当委員長として

更新を担当いたしましたが 不慣れな個所も多く

様々なお声を頂き、勉強になりました。

ありがとうございました。

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

2025年5月18日から21日にかけて

三木ライオンズクラブ訪台団が

台湾蓬莱獅子會結成50周年式典と

台湾長江獅子會新旧会長交代式に参列いたしました。

50周年イベントで日本で用意した鏡開きと

歌の披露等のアトラクションを行い

親睦を深めました。

令和7年4月26日(土)に晴龍寺境内において

台北市蓬莱国際獅子會結成50周年記念式典での

鏡開きの木桝に焼き印を入れる作業を行いました。

5月18日~訪台に向けて準備を進めております。

 

令和7年4月14日(月)10:00~

三木市役所みっきぃホールにて献血キャンペーンがあり

担当メンバーが参加いたしました。

献血にご協力いただいた方々に感謝申し上げます。

今後も献血のご協力よろしくお願い申し上げます。

 

家族移動例会・2日目です。

桜の開花宣言が発表されましたが 寒の戻りで

冬模様の気候でした。

朝食の後はバスで北上しまして

震災被害の酷かった穴水の能登ワインへ見学と

震災状況についてのお話を聞きました。

醸造工場内も見学しました。

震災時は商品のほとんどを破損し 従業員さんの自宅も

全壊という当時の状況を教えて頂きました。

その後は 能登ワインの試飲とお土産の購入です。

応援の意味も込めて たくさん購入いたしました。

主要幹線道路もまだ復興が進まず

悪路が続く道でした。

のと里山空港では

昼食を兼ねて施設の方から震災時のお話と

防災の心得をご教授頂きました。

能登空港は 防災拠点として

非常電源設備と貯水設備がありましたが

非常電源がトラブルで大変だった話と避難者の対応が大変だったお話。

また個人的に3日ほどの非常食・水の確保の重要性を教えてもらいました。

そして 帰路へ。

バス内ではビンゴ大会も開催。

 

企画計画していただいた会長・幹事・委員長はじめ委員の皆様、事務局

お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

 

 

 

2025年3月29日(土)~30日(日) に

昨年の震災そして台風被害での復興支援として

石川県能登応援ツアーとして金沢散策と

「のとワイン」「のと里山空港」での見学・買い物

移動例会として行いました。

先ずはバスで三木市内から高速に乗り

一路 北陸へ。

 

福井県・鯖江市にて昼食です。「めん処・聴琴亭」

 

昼食後は移動して「トレインパーク白山」へ。

 

北陸新幹線を見学。

金沢市内に移動して ひがし茶屋街へ。

週末なので観光客も多くいました。

夕食は 移動例会。加賀料理「大名茶寮」さんでした。

※2日目に続く。

2025年 3月4日(火)三木市立教育センターにて

第1480回例会に於いて合同開催を行いました。

長江ライオンズメンバー22名の皆様(メンバー15名 ご家族7名)

来日に際して台湾地震義援金の贈呈、お土産品贈呈

長江ライオンズからも日本の為の寄付も贈呈頂きました。

この後 夕方からは夕食を兼ねて

三木市内で懇親会の開催いたし、親睦を深めました。

5月には訪台してまた交流事業があります。

 

 

2025年3月4日(火)の第1480回例会内にて

みっきいふれあいマラソンの協賛金を

三木市教育委員会事務局

文化・スポーツ課 主幹 福本和也氏を迎え

贈呈式を行いました。